目標は、より大きなプロジェクトの成功
製造ソリューション本部
Y・T
- 出身
- 工学部 画像工学科
- 入社年度
- 2003
- 入社区分
- 中途
Recruit
採用情報
要件定義~製造まで一通りの業務を行っています。もちろんプロジェクト管理も行います。管理、要件定義が主ですが、場合によっては自身で製造・テストも実施しています。要件定義ではお客様と話す機会も多く、逆に管理業務では社内メンバーと話すことが多いのでコミュニケーションが非常に重要になります。
エンドユーザーと直接やりとりする時に常に感じていることがあります。視点の違いです。私たちは「どうシステムで実現するか?」の視点で考えがちですが、お客様は「今の業務をシステムでどう良くするか、成果が出るか?」を考えています。
私もその視点で考える様に務めていますが、要件を確認する際にいつもギャップがあることに気付かされます。そのギャップをいかにシステムで埋められるかについて非常に苦労します。ギャップが埋められ、お客様の目的が達成できるシステムが実現できた時は非常にやりがいを感じます。
持家促進手当は、一戸建てやマンションの購入・増改築を行う社員に、住宅ローンの一部を月々の手当として支給する制度です。私はメビウスへの入社とほぼ同時期に結婚し、自宅を二世帯住宅に増築することにしたため、この制度を利用させて頂きました。
家族を養う立場として、住宅ローンは大きな負担になりますので、持家促進手当を返済の一部に充てることができ、非常に助かっています。
目標は常に「今より大きなプロジェクトを成功できるように」です。その為にはコミュニケーションや新しい技術・プロジェクト管理スキルなど、色々な要素が必要になります。
しかし一番大切なのは実際に設計・製造を行ってくれているメンバーであり、メンバーが仕事をしやすい環境を整えることが非常に重要だと思っています。また、個人のスキルアップも欠かせませんので、社内セミナーなどを通じて会社全体のスキルを向上させていくことが、結果的には私の目標に近付くことだと思っています。