Business

“日本初の複合現実(MR)とまと投げ”で「にいがたとまと」 の魅力をつたえるイベントに、 技術協力企業として参画します。

株式会社メビウス(本社:新潟県新潟市、代表取締役社長:加藤幸久、以下「メビウス」)は、株式会社曽我農園(本社:新潟市北区、代表:曽我新一、以下「曽我農園」)が主催する「にいがた MR※とまと投げ」に技術協力企業として参画します。
地元新潟市の強みである「食と農」を次世代技術で盛り上げることで、業界に対する注目度を高め、持続可能な農業都市の実現を支援します。
※MR は Mixed Reality(複合現実)の略称。

■取組みの背景

曽我農園が立地する新潟市北区では、令和 5 年 8 月にフェーン現象による今までにない熱波被害に見舞われました。気温が 39 度以上の日が半月以上も続き、ビニールハウスの中は 50 度超に迫る状況の中、トマトが全滅した農家もおります。このままでは廃業が加速し、これまで培われてきた栽培技術や産地ブランドが急速に失われてしまいます。
そこで、曽我農園は自社トマトに限らず、新潟トマトの認知度を高め、多くの皆様に購入していただくことを目的とした復興イベントを企画するに至りました。メビウスはそのイベント開催の理念に共感し、事業の中で培った技術知見を地元の農業振興に活かすべく、本企画における制作企業として参画いたしました。

 

■にいがた MR とまと投げについて

「にいがた MR とまと投げ」はスペインのトマト投げ祭り「ラ・トマティーナ」からインスピレーションを得ています。ポイントはスペインの伝統的な祭りを現代的、日本的なアトラクションに変革することです。イベントを通じて幅広い層の関心を集め、「新潟北区トマト」を県内外の皆様に認知していただくことにより、地域全体の生産者の所得向上を目指します。

 

■イベント概要

日時:2024 年 6 月 1 日(土)・2 日(日)10:00~15:00
会場: 新潟日報メディアシップ (新潟県新潟市中央区万代 3-1-1)
主催:SOGA FARM(曽我農園)

にいがた MR とまと投げの他に、曽我農園トマトや JA 新潟市北区の豊栄(とよさか)トマト、にごりかわトマトの販売、フルーツトマトジュースの無料試飲、農業 ICT 技術展示会を行います。

 

■イベント開催に向けた曽我農園様クラウドファンディング

主催である曽我農園様では、本イベント開催に向けたクラウドファンディングを実施中です。
詳細については下記URLよりご覧ください。
https://camp-fire.jp/projects/view/752061(※外部サイトに遷移します。)

 

■本件に関するお問い合わせ先

株式会社メビウス マーケティング室
TEL: 025-242-3123
E-mail:Marketing_team@mob.co.jp

以上